作品紹介
中川原哲治・惠子と里彩 「絹 からみ織布」
▲画像をクリックで拡大いただけます。 |
「第2回 中川原哲治・惠子と里彩 染織布展」作品のご紹介
「絹 からみ織布」絹100% 80×200㎝
*作品についてのお問合わせは、お問合せフォームよりメール、またはお電話にてお気軽にお問合せ下さい。
東京・八王子で、1894年創業の染織業を受け継ぎ、128年にわたり、和の伝統技術を継承進化させながら、その時々の「布」を創作し続ける中川原哲治氏・惠子氏と娘の里彩氏。八王子をベースに山梨・山まゆの里工藝工房とバリ島UBUDの『美雲庵』の創作拠点で、家蚕・野蚕の飼育、繭からの糸紡ぎ、それぞれの植生を生かした草木の染色と云った具合に、自然と向き合った生業の中から生まれた『布』や道具の数々。今回は諫早の草木からとれた作品もどうぞご覧ください。
第2回 中川原哲治・惠子と里彩 染織布展 会期:2022年 3月12日(土)~20日(日) 会場:山下画廊 展示ホール *会期中、作品の入れ替えがございます。展示作品につきましてはお問合せ下さい。
|
中川原哲治・惠子と里彩 「絹 野蚕 まわたからみ織布」
▲画像をクリックで拡大いただけます。 |
「第2回 中川原哲治・惠子と里彩 染織布展」作品のご紹介
「絹 野蚕 まわたからみ織布」絹100% 80×200㎝
*作品についてのお問合わせは、お問合せフォームよりメール、またはお電話にてお気軽にお問合せ下さい。
東京・八王子で、1894年創業の染織業を受け継ぎ、128年にわたり、和の伝統技術を継承進化させながら、その時々の「布」を創作し続ける中川原哲治氏・惠子氏と娘の里彩氏。八王子をベースに山梨・山まゆの里工藝工房とバリ島UBUDの『美雲庵』の創作拠点で、家蚕・野蚕の飼育、繭からの糸紡ぎ、それぞれの植生を生かした草木の染色と云った具合に、自然と向き合った生業の中から生まれた『布』や道具の数々。今回は諫早の草木からとれた作品もどうぞご覧ください。
第2回 中川原哲治・惠子と里彩 染織布展 会期:2022年 3月12日(土)~20日(日) 会場:山下画廊 展示ホール *会期中、作品の入れ替えがございます。展示作品につきましてはお問合せ下さい。
山下画廊 インスタグラムでも紹介いたしております。どうぞ、ご覧くださいませ。 ▼山下画廊 インスタグラム https://www.instagram.com/gallery_yamashita/
|
中川原哲治・惠子と里彩 「絹 まわた からみ織布」
![]() |
▲画像をクリックで拡大いただけます。
「第2回 中川原哲治・惠子と里彩 染織布展」作品のご紹介
「絹 まわた からみ織布」絹100% 80×200㎝
*作品についてのお問合わせは、お問合せフォームよりメール、またはお電話にてお気軽にお問合せ下さい。
東京・八王子で、1894年創業の染織業を受け継ぎ、128年にわたり、和の伝統技術を継承進化させながら、その時々の「布」を創作し続ける中川原哲治氏・惠子氏と娘の里彩氏。八王子をベースに山梨・山まゆの里工藝工房とバリ島UBUDの『美雲庵』の創作拠点で、家蚕・野蚕の飼育、繭からの糸紡ぎ、それぞれの植生を生かした草木の染色と云った具合に、自然と向き合った生業の中から生まれた『布』や道具の数々。今回は諫早の草木からとれた作品もどうぞご覧ください。
第2回 中川原哲治・惠子と里彩 染織布展 会期:2022年 3月12日(土)~20日(日) 会場:山下画廊 展示ホール *会期中、作品の入れ替えがございます。展示作品につきましてはお問合せ下さい。
山下画廊 インスタグラムでも紹介いたしております。どうぞ、ご覧くださいませ。 ▼山下画廊 インスタグラム https://www.instagram.com/gallery_yamashita/
|
中川原哲治・惠子と里彩 「絹 野蚕 まわたからみ織布」
![]() |
▲画像をクリックで拡大いただけます。
「第2回 中川原哲治・惠子と里彩 染織布展」作品のご紹介
「絹 野蚕 まわたからみ織布」絹100% 80×200㎝
*作品についてのお問合わせは、お問合せフォームよりメール、またはお電話にてお気軽にお問合せ下さい。
東京・八王子で、1894年創業の染織業を受け継ぎ、128年にわたり、和の伝統技術を継承進化させながら、その時々の「布」を創作し続ける中川原哲治氏・惠子氏と娘の里彩氏。八王子をベースに山梨・山まゆの里工藝工房とバリ島UBUDの『美雲庵』の創作拠点で、家蚕・野蚕の飼育、繭からの糸紡ぎ、それぞれの植生を生かした草木の染色と云った具合に、自然と向き合った生業の中から生まれた『布』や道具の数々。今回は諫早の草木からとれた作品もどうぞご覧ください。
第2回 中川原哲治・惠子と里彩 染織布展 会期:2022年 3月12日(土)~20日(日) 会場:山下画廊 展示ホール *会期中、作品の入れ替えがございます。展示作品につきましてはお問合せ下さい。
山下画廊 インスタグラムでも紹介いたしております。どうぞ、ご覧くださいませ。 ▼山下画廊 インスタグラム https://www.instagram.com/gallery_yamashita/
|
中川原哲治・惠子と里彩 「絹からみ織布」
![]() |
▲画像をクリックで拡大いただけます。
「第2回 中川原哲治・惠子と里彩 染織布展」作品のご紹介
「絹からみ織布」 絹100% 80×200㎝ *作品についてのお問合わせは、お問合せフォームよりメール、またはお電話にてお気軽にお問合せ下さい。
東京・八王子で、1894年創業の染織業を受け継ぎ、128年にわたり、和の伝統技術を継承進化させながら、その時々の「布」を創作し続ける中川原哲治氏・惠子氏と娘の里彩氏。八王子をベースに山梨・山まゆの里工藝工房とバリ島UBUDの『美雲庵』の創作拠点で、家蚕・野蚕の飼育、繭からの糸紡ぎ、それぞれの植生を生かした草木の染色と云った具合に、自然と向き合った生業の中から生まれた『布』や道具の数々。今回は諫早の草木からとれた作品もどうぞご覧ください。
第2回 中川原哲治・惠子と里彩 染織布展 会期:2022年 3月12日(土)~20日(日) 会場:山下画廊 展示ホール *会期中、作品の入れ替えがございます。展示作品につきましてはお問合せ下さい。
山下画廊 インスタグラムでも紹介いたしております。どうぞ、ご覧くださいませ。 ▼山下画廊 インスタグラム https://www.instagram.com/gallery_yamashita/
|
中川原哲治・惠子と里彩 「諫早草木染・ロンボク綿絞り」「藍染・ロンボク綿絞り」
![]() |
▲画像をクリックで拡大いただけます。
「第2回 中川原哲治・惠子と里彩 染織布展」作品のご紹介
〈左〉 「藍染・ロンボク綿絞り」 綿100% 50×200㎝
〈右〉 「諫早草木染・ロンボク綿絞り」綿100% 60×160㎝
*作品についてのお問合わせは、お問合せフォームよりメール、またはお電話にてお気軽にお問合せ下さい。
東京・八王子で、1894年創業の染織業を受け継ぎ、128年にわたり、和の伝統技術を継承進化させながら、その時々の「布」を創作し続ける中川原哲治氏・惠子氏と娘の里彩氏。八王子をベースに山梨・山まゆの里工藝工房とバリ島UBUDの『美雲庵』の創作拠点で、家蚕・野蚕の飼育、繭からの糸紡ぎ、それぞれの植生を生かした草木の染色と云った具合に、自然と向き合った生業の中から生まれた『布』や道具の数々。今回は諫早の草木からとれた作品もどうぞご覧ください。
第2回 中川原哲治・惠子と里彩 染織布展 会期:2022年 3月12日(土)~20日(日) 会場:山下画廊 展示ホール *会期中、作品の入れ替えがございます。展示作品につきましてはお問合せ下さい。
山下画廊 インスタグラムでも紹介いたしております。どうぞ、ご覧くださいませ。 ▼山下画廊 インスタグラム https://www.instagram.com/gallery_yamashita/
|
鈴木 信太郎 「人形の図」 油彩・キャンバス
![]() |
![]() |
▲画像をクリックで拡大いただけます。
「近代絵画 逸品掘り出し展」出品作品のご紹介
鈴木 信太郎 Sintaro Suzuki 「人形の図」 油彩・キャンバス 額装 画寸:6号F(40.9×31.8㎝) 額寸:57.5×48.2㎝ 鑑定:東京美術倶楽部鑑定委員会鑑定証書 *作品についてのお問合わせは、お問合せフォームよりメール、またはお電話にてお気軽にお問合せ下さい。
鈴木 信太郎〔1895~1989 東京〕 昭和を代表する洋画家、天性のカラリストと評される豊かな色彩感覚をもった画家として知られる。 日本文化功労者、日本芸術院会員。
近代絵画 逸品掘り出し展 会期:2021年 6月3日(木)~20日(日) 会場:山下画廊 展示ホール *会期中、作品の入れ替えがございます。展示作品につきましてはお問合せ下さい。
山下画廊 インスタグラムでも紹介いたしております。どうぞ、ご覧くださいませ。 ▼山下画廊 インスタグラム |
マルク・シャガール 「エルサレム・ウィンドウより 扉絵」リトグラフ
![]()
|
モーリス・ユトリロ 「サクレクール寺院」 リトグラフ
![]()
|
坂本 善三 「玄」 リトグラフ
![]()
|
加山 又造 「雪」 アクアチント
![]()
|
上村 松篁 「夏野」 リトグラフ
![]()
|
平松 礼二 「モネの池 夏」 リトグラフ
![]()
|
トレンツ・リャド 「バガテルの薔薇」 シルクスクリーン
![]()
|
ベルナール・ビュッフェ 「サントロペのパノラマ」 リトグラフ
![]() |
▲画像をクリックで拡大いただけます。
「近代絵画 逸品掘り出し展」出品作品のご紹介
ベルナール・ビュッフェ Bernard Buffet 「サントロペのパノラマ」 リトグラフ 額装 画寸:36×57㎝ 額寸:71.5×93㎝ 制作:1979年 限定:150 *作品についてのお問合わせは、お問合せフォームよりメール、またはお電話にてお気軽にお問合せ下さい。
ベルナール・ビュッフェ〔1928~1999 フランス〕 戦後フランスの具象絵画を代表する画家。抽象絵画全盛の折に新具象絵画を確立、世界中に影響を与える。
近代絵画 逸品掘り出し展 会期:2021年 6月3日(木)~20日(日) 会場:山下画廊 展示ホール *会期中、作品の入れ替えがございます。展示作品につきましてはお問合せ下さい。
山下画廊 インスタグラムでも紹介いたしております。どうぞ、ご覧くださいませ。 ▼山下画廊 インスタグラム https://www.instagram.com/gallery_yamashita/
|
片岡 球子 「富士」 リトグラフ
![]() |
▲画像をクリックで拡大いただけます。
「近代絵画 逸品掘り出し展」出品作品のご紹介
片岡 球子 Tamako Kataoka 「富士」 リトグラフ 額装 画寸:45.7×55㎝ 額寸:70.8×79㎝ 制作:2014年 限定:200部 片岡雍子監修 *作品についてのお問合わせは、お問合せフォームよりメール、またはお電話にてお気軽にお問合せ下さい。
片岡 球子〔1905~2008 北海道〕 文化勲章、日本文化功労者、日本芸術院会員、日本美術院理事、愛知県立芸術大学教授。日本芸術院賞恩賜賞、勲三等端宝章、芸術選奨文部大臣賞、第27回神奈川文化賞。 女子美術専門学校日本画科高等科卒。師・安田靫彦。
近代絵画 逸品掘り出し展 会期:2021年 6月3日(木)~20日(日) 会場:山下画廊 展示ホール *会期中、作品の入れ替えがございます。展示作品につきましてはお問合せ下さい。
山下画廊 インスタグラムでも紹介いたしております。どうぞ、ご覧くださいませ。 ▼山下画廊 インスタグラム https://www.instagram.com/gallery_yamashita/
|
堅山 南風 「三色菫」 紙本彩色
![]() |
▲画像をクリックで拡大いただけます。
「近代絵画 逸品掘り出し展」出品作品のご紹介
堅山 南風 Nanpu Katayama 「三色菫」 紙本彩色 額装 画寸:45.2×37.7㎝ 額寸:64.5×56.9㎝ *作品についてのお問合わせは、お問合せフォームよりメール、またはお電話にてお気軽にお問合せ下さい。
堅山 南風〔1887-1980〕 文化勲章、日本文化功労者、日本芸術院会員、日本美術院同人。 写生を基にしながら草花や魚を題材に作品を発表、晩年は装飾的で華麗な画境に到達。93歳で亡くなるまで日本画壇の中心的存在として活躍した。 師・横山大観
近代絵画 逸品掘り出し展 会期:2021年 6月3日(木)~20日(日) 会場:山下画廊 展示ホール *会期中、作品の入れ替えがございます。展示作品につきましてはお問合せ下さい。 山下画廊 インスタグラムでも紹介いたしております。どうぞ、ご覧くださいませ。
▼山下画廊 インスタグラム https://www.instagram.com/gallery_yamashita/
|
トレンツ・リャド 「ヘネラリッフェの湧水」 シルクスクリーン
▲画像をクリックで拡大いただけます。
「近代絵画 逸品掘り出し展」出品作品のご紹介
トレンツ・リャド J・TORRENTS LLADO 「 ヘネラリッフェの湧水 」 シルクスクリーン 額装 画寸:40×40㎝ 額寸:59.3×56.7㎝ 制作:1992年 *作品についてのお問合わせは、お問合せフォームよりメール、またはお電話にてお気軽にお問合せ下さい。
トレンツ・リャド〔1946~1993 スペイン〕 スペインが生んだ20世紀最後の印象派。 巨匠・ベラスケスの正統を受け継ぎ、モダニズムの香り立つ風景画との融合を図った。スペイン人としてはミロ、ダリに続く史上3人目の名誉と権威のある「パーソナリティ・オブ・ザ・イヤー」に選出された。
近代絵画 逸品掘り出し展 会期:2021年 6月3日(木)~20日(日) 会場:山下画廊 展示ホール *会期中、作品の入れ替えがございます。展示作品につきましてはお問合せ下さい。
山下画廊 インスタグラムでも紹介いたしております。どうぞ、ご覧くださいませ。 ▼山下画廊 インスタグラム https://www.instagram.com/gallery_yamashita/
|
野口 弥太郎 「サントロペ」 油彩・キャンバス
![]() |
▲画像をクリックで拡大いただけます。
「近代絵画 逸品掘り出し展」出品作品のご紹介
野口 弥太郎 Noguchi Yataro 「 サントロペ 」 油彩・キャンバス 額装 画寸:4号F(24.3×33.4㎝) 額寸:42.5×51.5㎝ *作品についてのお問合わせは、お問合せフォームよりメール、またはお電話にてお気軽にお問合せ下さい。 野口 弥太郎 〔1899-1976〕 東洋・西洋から解き放たれ新境地を拓いた、近代日本洋画を代表する画家の一人。日本芸術院会員、独立美術協会会員、国際形象展創立同人。 1899年に東京生まれる。1929年渡欧。マチスやルドン、ヴラマンクなどパリでの洗礼を受け、帰国後は日本にフォービズムを定着させた独立美術協会の代表作家の一人として日本洋画壇にその地位を築く。日本的フォービズムの典型を示し、日本の風土から生まれた「自由なる境地」を拓いた。
近代絵画 逸品掘り出し展 会期:2021年 6月3日(木)~20日(日) 会場:山下画廊 展示ホール *会期中、作品の入れ替えがございます。展示作品につきましてはお問合せ下さい。 山下画廊 インスタグラムでも紹介いたしております。どうぞ、ご覧くださいませ。 ▼山下画廊 インスタグラム https://www.instagram.com/gallery_yamashita/
|
深水 賀秀 「抽象と猫(月)」 木版画
▲画像をクリックで拡大いただけます。
深水 賀秀 Gasyu Fukami 「 抽象と猫(月) 」 木版画 額装 画寸:49.5×33.5㎝ 額寸:69.5×52.5㎝ 制作:2008年 価格:お問合せ下さい。 作品についてのお問合わせは、お問合せフォームよりメール、またはお電話にてお気軽にお問合せ下さい。
深水 賀秀〔1953~〕 熊本・人吉生まれ。木版画家。長崎を経て、福岡在住。大学卒業後、畦地梅太郎・浅野竹二の作品に出会い木版画をはじめる。作品は、人や猫、鳥や魚、果物など身近な生き物たち。日常のよろこびにあふれた心象の世界が表現され、懐かしいぬくもりにみち、やがて訪れる歓びの予感にもつながっている。
山下画廊 インスタグラムでも紹介いたしております。どうぞ、ご覧くださいませ。 ▼山下画廊 インスタグラム
|
堅山 南風 「ボタン」 紙本水彩
![]() |
▲画像をクリックで拡大いただけます。
堅山 南風 Nanpu Katayama 「 ボタン 」 紙本水彩 額装 画寸:18.5×26㎝ 額寸:39×46.6㎝㎝ *作品についてのお問合わせは、お問合せフォームよりメール、またはお電話にてお気軽にお問合せ下さい。 堅山 南風〔1887-1980〕 文化勲章、日本文化功労者、日本芸術院会員、日本美術院同人。 写生を基にしながら草花や魚を題材に作品を発表、晩年は装飾的で華麗な画境に到達。93歳で亡くなるまで日本画壇の中心的存在として活躍した。 師・横山大観
山下画廊 インスタグラムでも紹介いたしております。どうぞ、ご覧くださいませ。 ▼山下画廊 インスタグラム https://www.instagram.com/gallery_yamashita/
|
川口 久敏 KAWAGUCHI Hisatoshi
![]() |
▲画像をクリックで拡大いただけます。
川口 久敏 「 日々に 」 紙にガッシュ 額装 KAWAGUCHI Hisatoshi「 days 」 gouache on paper 画寸:21×21㎝ 額寸:52.6×41.1㎝ 制作 [ 作品№ ]:20040703 価格:お問合せ下さい。 作品についてのお問合わせは、お問合せフォームよりメール、またはお電話にてお気軽にお問合せ下さい。
▼作家プロフィール https://gallery-yamashita.co.jp/photo/album/954465
山下画廊 インスタグラムでも紹介いたしております。どうぞ、ご覧くださいませ。 ▼山下画廊 インスタグラム https://www.instagram.com/gallery_yamashita/
|
ジョアン・ミロ Joan MIRO リトグラフ
![]() |
▲画像をクリックで拡大いただけます。
「画廊コレクション展」出品作品のご紹介
ジョアン・ミロ Joan MIRO 「 ミロ・リトグラフⅢ 」より リトグラフ 額装 右下サイン 画寸:44×36㎝ 額寸:70.9×59.9㎝ 制作:1977年 限定:80部 *作品についてのお問合わせは、お問合せフォームよりメール、またはお電話にてお気軽にお問合せ下さい。 「 大切なことは魂を素裸にしておくことだ。絵画と詩は恋のようなもの。絵は感動と情熱が溢れたとき生まれる。」ジョアン・ミロ
ジョアン・ミロ 〔1893-1983 スペイン〕 ピカソ、ダリとともに20世紀スペインの巨匠。 大地からのインスピレーションを源泉とし、モチーフを独特の抽象的な形態に記号化し、詩的な絵画世界を展開した。油彩をはじめ、版画、彫刻、陶芸などの幅広い分野で活動、特に版画はライフワークとして生涯を通して精力的に取り組み、国際的な名声を確立した。
~ 近代の巨匠を中心に ~ 「 画廊コレクション展 」 会期:2020年 9月5日(土)~22日(火・祝) 会場:山下画廊 展示ホール *会期中、作品の入れ替えがございます。展示作品につきましてはお問合せ下さい。 山下画廊 インスタグラムでも紹介いたしております。どうぞ、ご覧くださいませ。 ▼山下画廊 インスタグラム https://www.instagram.com/gallery_yamashita/
|
川口 久敏 KAWAGUCHI Hisatoshi
![]() |
▲画像をクリックで拡大いただけます。 川口 久敏 「 日々に 」 紙にガッシュ 額装 KAWAGUCHI Hisatoshi「 days 」 gouache on paper 画寸:21×21㎝ 額寸:52.6×41.1㎝ 制作 [ 作品№ ]:2020.2.20 価格:お問合せ下さい。 作品についてのお問合わせは、お問合せフォームよりメール、またはお電話にてお気軽にお問合せ下さい。 山下画廊 インスタグラムでも紹介いたしております。どうぞ、ご覧くださいませ。 ▼山下画廊 インスタグラム https://www.instagram.com/gallery_yamashita/
|
川口 久敏 KAWAGUCHI Hisatoshi
![]() |
▲画像をクリックで拡大いただけます。 川口 久敏 「 日々に 」 紙にガッシュ 額装 KAWAGUCHI Hisatoshi「 days 」 gouache on paper 画寸:20.9×20.9㎝ 額寸:52.6×41.1㎝ 制作 [ 作品№ ]:2020.2.6 価格:お問合せ下さい。 作品についてのお問合わせは、お問合せフォームよりメール、またはお電話にてお気軽にお問合せ下さい。 山下画廊 インスタグラムでも紹介いたしております。どうぞ、ご覧くださいませ。 ▼山下画廊 インスタグラム https://www.instagram.com/gallery_yamashita/
|
川口 久敏 KAWAGUCHI Hisatoshi
![]() |
▲画像をクリックで拡大いただけます。 川口 久敏 「 日々に 」 紙にガッシュ 額装 KAWAGUCHI Hisatoshi「 days 」 gouache on paper 画寸:21×21㎝ 額寸:52.6×41.1㎝ 制作 [ 作品№ ]:2020.1.31 価格:売約済み 作品についてのお問合わせは、お問合せフォームよりメール、またはお電話にてお気軽にお問合せ下さい。 山下画廊 インスタグラムでも紹介いたしております。どうぞ、ご覧くださいませ。 ▼山下画廊 インスタグラム https://www.instagram.com/gallery_yamashita/
|
川口 久敏 KAWAGUCHI Hisatoshi
![]() |
▲画像をクリックで拡大いただけます。
川口 久敏 「 日々に 」 紙にガッシュ 額装 KAWAGUCHI Hisatoshi「 days 」 gouache on paper 画寸:21.5×21.5㎝ 額寸:52.6×41.1㎝ 制作 [ 作品№ ]:2009.10.2 価格:お問合せ下さい。 作品についてのお問合わせは、お問合せフォームよりメール、またはお電話にてお気軽にお問合せ下さい。 山下画廊 インスタグラムでも紹介いたしております。どうぞ、ご覧くださいませ。 ▼山下画廊 インスタグラム https://www.instagram.com/gallery_yamashita/
|